展示を鑑賞する前にちょっと予習!!

第一問
答えは②ニーディング!!
よく私たちはこの行動をふみふみと言いますが正式名称はニーディングです。他にもミルクトレッドとも呼ばれています。お腹が空いた時や甘えたい時、眠たい時にします。子猫に多く見られる行動ですが大人になってもニーディングをする子もいます。もし甘えてきた時はそのまま甘えさせてあげましょう!!
ちなみに④は短毛種の一つ。バーミーズとアメリカンショートヘアの交配から生まれ、小さな黒豹と呼ばれています。見た目は黒猫とほとんど違いがありませんが唯一異なる点は目でボンベイの目は丸くて大きく金銅色のみの個体しか存在しないそうですよ。
第二問
答えは④黒い猫でも白い猫でもネズミを捕るのが良い猫だ
これは1960年代中国共産党の指導者である鄧小平が言った言葉でありその考え方を猫論や黒猫白猫論と言われています!計画経済であれ市場経済であれ資源配分の手段の一つにすぎず、政治制度とは関係がない。資本主義にも計画はあり、社会主義にも市場はある生産力の発展に役立つのであれば実践の中で使用すれば良いと言う意味です。
簡潔に言うと手段や方法を問わず目的さえ達すれば良いということです!
ちなみに①僧侶に頼る猫はタイのことわざで権力のある人に頼ったり甘えたりすることを指します。②火傷した猫は水から逃げるはスペインで言われており必要以上に用心深くなると言う意味、③猫に九生ありはエジプトで昔から猫は執念深くなかなか死なないとか猫は殺しても何度も生き返ると思われていたそうです。
皆さんは何問正解しましたか?
展示会場でもクイズがあるので是非挑戦してみてください!
